本日の投稿は短い夏をENJOYしようと
自転車を車に乗せて
夫婦でサイクリングを楽しんで来た真柄で〜す!
全道各地今年1番の暑さのような本日火曜日 でしたね
暑いときは涼しげなシーンがいいなぁ〜
と思い撮影して来ました。
まずは天人峡にあります =羽衣の滝=

曇りの日を選んで滝に挑戦!『6月20日撮影』
カメラオヤジになって来た気がするのですが
最近はカメラと同じ位、熱中出来る物がみつかりました〜
『完全にオヤジの領域です』(^^
水のシーンは本来 涼しげに品格や穏やかさみたいな なごめる物が
見ている人を引きつけるような気がします。
しかし…
自分は真逆でダイナミックな感じが表現としては大好きで
北海道を北海道じゃない様に見せた〜い!!
な〜んて
いつも思って撮影しているんですよ
普通に撮ればいいのですが
そのまま撮影するなら自分の目で見た方がよっぽどいいように思うのです。
作品のように見せるなら
自分の表現、感覚で撮影した方が見ている人も面白いと思うのですが?
受け止める人、一人一人の好みの問題なのかもしれませんね
でッツ
水のシーンはこうなりました〜

わけわからん!
完全にアホです。
さらにダイナミックに撮影すると

気持ち悪くなってきますので
もう少し和めるシーンで

変な意味で涼しくなりそうなのでこの辺でやめま〜す (^^; 汗、汗
ダイナミックに表現すると強い印象を受けるように思われます。
印象に残りやすいのかも知れません?
本来写真は見たままを表現する
読んで字のごとく=真実を写す=と言われてきています。
デジタル時代の昨今、その思考は変わりつつあるようですね!
そんな中、写真バカ蔵も そのまま写真に挑戦!
美瑛での一コマなのです!

画像をクリックするとすべて大きい写真が見れますよ〜
人間が何かをしているシーンはそのままが一番素敵かも知れません。
そのままで画になってしまうからです
人間力って本当にすごいです『感激です』
本来日本人が世界に誇れる=知恵と手作業=
これらを引き継いで行かなければならないように思うのですが
何やら最近は=真逆=がいいとされているように感じます。
これらも経済や産業
はたまた合理性、利便性、早くぅ〜と言った即効性
なんやらで
日本人が世界に誇る知恵と手作業は鈍りつつあります
もしかすると
すべてアメリカの思惑かも知れませんね?
だんだん変な方向にズレて来たので軌道修正し
お知らせ〜〜〜
本日6月21日発売のデジタルカメラマガジン7月号
またまた特別賞を頂きました〜
機会がありましたら見て下さ〜い
入選作品はこちらです

タイトル =仲間=
動物の世界では当たり前の 家族、仲間(群れ)共存と言うこと
人間の世界では変わりつつあるのかもしれませんね
いやはや動物に教えられる事もありますね。
人間力がんばろっと (^^